blog

確定拠出年金(iDeCo)とは?メリット、デメリットをまとめました

 

確定拠出年金(iDeCo)とは

確定拠出年金iDeCo(イデコ)は、掛金を自分自身で運用しながら積立てていき、原則60歳以降に年金として受け取る仕組みとなっています。

つまり、年金制度の一種で、いくら積み立てるか、どんな金融商品で運用するか等自分で決めることができます

 

メリット

  • 掛金の全額が所得控除となる

 

確定拠出年金は、掛金が所得税の「小規模企業共済等掛金控除」に該当し、掛金の全額に所得税の税率を乗じた額だけ税金が安くなります。

例えば、月2万円の年間24万円の掛金で税率が10%だった場合、24万円×10%=2万4千円所得税が安くなります(それに伴い住民税も安くなります)。

小規模企業共済等掛金控除を受けるためには、年末調整、または、確定申告を行う必要がございます。

年末調整での手続きについては、保険料控除申告書に記載する所得控除(小規模企業共済等掛金控除)  をご参照ください。

 

 

  • 年金の受取の際も税優遇がある

 

積立てた年金の受取りの方法は、「一括で受け取る方法」「年金として分割で受け取る方法」2種類ございます。そのどちらの方法も受け取った年金にかかる税率が優遇されています。

 

〇 一括で受け取る場合

一時金は、所得税法上「退職所得」となります。

退職所得は、「退職所得控除を差し引ける」「退職所得控除差引後の金額の1/2にできる」「分離課税で計算する」等の税優遇がございますので税金が安くなります。

 

〇 年金として分割で受け取る場合

分割による受け取った年金は、所得税法上「雑所得」となります。

分割で受け取った年金は、公的年金等控除額を差し引くことが出来ますので税金が優遇されます。

 

 

  • 運用益は非課税

 

確定拠出年金の掛け金は自分で運用していくことになるのですが、運用益が出た場合は税金はかかりません(預金の利息等は約20%の税金が発生します)。

 

  • 60歳から確実に年金が受け取れる

 

現在、国の公的年金は原則65歳から受け取ることができますが、少子高齢化等の影響による社会保障費の増大により年金の支給時期がさらに下がる可能性もあります。

それに対して、確定拠出年金は60歳から確実に受け取ることができます。公的年金の受取り時の65歳までのつなぎとしても使えます。

 

デメリット

  • 原則60歳まで受け取れない

 

老後の生活資金として様々な税制優遇措置がございますが、掛金は原則60歳まで引き出せません

 

  • 加入時期によっては60歳から受け取れない可能性がある

 

確定拠出年金の最初の掛金を拠出してから10年以上経過していないと年金は受給できません。つまり、50歳以上で加入した場合は、受け取れる年齢が60歳を超えてしまいます。

 

  • 元本割れのリスクがある

 

将来の受取額は運用の結果によって異なるため、運用の結果によっては元本割れの可能性があります。

 

まとめ

最後に確定拠出年金(iDeCo)についてまとめます。

・確定拠出年金(iDeCo)とは、年金制度の一種で自分で金融商品を運用して掛金を積み立てていくもの

・掛金支払いの際も年金受取りの際も税優遇がある

・運用益は税金は非課税だが、運用次第では元本割れのリスクがある

・年金は原則60歳から確実に受け取れるが、60歳までは受け取ることが出来ない。

・掛金拠出時から10年以上経過しないと年金は受け取れない

 

税理士 礒部雄大

この記事をシェアする